2015.10.05
グルノーブル、東御、どっちも美味♥︎
10月5日のComme d′habitudeは
「NONNA & SIDHI SHOP(ノンナ&シンディ ショップ)」
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75013/archives/nonna-sidhi-shop.html
イタリア好きとしては気になるものが色々のお店。
胡桃のリキュールは、コーヒーに入れたり、アイスクリームにかけたり、ティラミスづくりにも。

***おまけのパリ***
先日長野で買ってきたのが胡桃の産地、東御市の胡桃☆
生産量全国No.1だそう。

胡桃といえば、以前フランス・グルノーブル出身の友人に教えてもらった簡単な開け方。
真ん中から割れる部分を十文字にクロスさせて手のひらの中でギュッと握るだけ。

パリでやってみたら私の握力でも(というか私の握力だから?)わりと簡単に割れました。
ただ手のひらの当りどころによっては手を痛めることもあるので(夫、負傷)あまりオススメできないけれど…。
握力に多少自信があるので買ってきた東御市の胡桃も同じように割ろうとした全く割れない(>_<)
調べてみると、日本の胡桃は「鬼胡桃」と言われる種類が多いそうで、フランス産の胡桃に比べると硬いらしい。
素手じゃ無理(>_<)
という訳でくるみ開けペンチで。

フランス産に比べるとやや小ぶりですが、味が濃くて美味しい日本の胡桃。
サラダやチーズに添えて食べています。
フランス、パリ、グルノーブル産胡桃なら真っ先に思い出すのは、ご近所パティスリーSebastien Gaudard(セバスチャン・ゴダール)のタルト♥︎

ガレット・デロワの季節に登場です。
<info>
Sebastien Gaudard(セバスチャン・ゴダール)
22 Rue des Martyrs, 75009 Paris
01 71 18 24 70
http://sebastiengaudard.fr
********************

My Little Box(マイリトルボックス)お申し込みはこちらから
↓
http://www.mylittlebox.jp/subscription/presentatio
「NONNA & SIDHI SHOP(ノンナ&シンディ ショップ)」
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75013/archives/nonna-sidhi-shop.html
イタリア好きとしては気になるものが色々のお店。
胡桃のリキュールは、コーヒーに入れたり、アイスクリームにかけたり、ティラミスづくりにも。

***おまけのパリ***
先日長野で買ってきたのが胡桃の産地、東御市の胡桃☆
生産量全国No.1だそう。

胡桃といえば、以前フランス・グルノーブル出身の友人に教えてもらった簡単な開け方。
真ん中から割れる部分を十文字にクロスさせて手のひらの中でギュッと握るだけ。

パリでやってみたら私の握力でも(というか私の握力だから?)わりと簡単に割れました。
ただ手のひらの当りどころによっては手を痛めることもあるので(夫、負傷)あまりオススメできないけれど…。
握力に多少自信があるので買ってきた東御市の胡桃も同じように割ろうとした全く割れない(>_<)
調べてみると、日本の胡桃は「鬼胡桃」と言われる種類が多いそうで、フランス産の胡桃に比べると硬いらしい。
素手じゃ無理(>_<)
という訳でくるみ開けペンチで。

フランス産に比べるとやや小ぶりですが、味が濃くて美味しい日本の胡桃。
サラダやチーズに添えて食べています。
フランス、パリ、グルノーブル産胡桃なら真っ先に思い出すのは、ご近所パティスリーSebastien Gaudard(セバスチャン・ゴダール)のタルト♥︎

ガレット・デロワの季節に登場です。
<info>
Sebastien Gaudard(セバスチャン・ゴダール)
22 Rue des Martyrs, 75009 Paris
01 71 18 24 70
http://sebastiengaudard.fr
********************

My Little Box(マイリトルボックス)お申し込みはこちらから
↓
http://www.mylittlebox.jp/subscription/presentatio
スポンサーサイト